広報誌『Together6号』に掲載しておりますQRコード(動画)をYouTubeにて公開致しました
最新VRリハビリ機器 mediVR KAGURAでリハビリをされた方の
before・after動画です。
広報誌Togehter6号と一緒にご覧ください。
動画はこちら ↓↓↓
下関リハビリテーション病院はLINEもしております。
↓↓↓
ID検索 ⇨ @275tkliw
HOME >
広報誌『Together6号』に掲載しておりますQRコード(動画)をYouTubeにて公開致しましたNEWS&BLOG 一覧
最新VRリハビリ機器 mediVR KAGURAでリハビリをされた方の
before・after動画です。
広報誌Togehter6号と一緒にご覧ください。
動画はこちら ↓↓↓
下関リハビリテーション病院はLINEもしております。
↓↓↓
ID検索 ⇨ @275tkliw
令和7年2月16日 令和健康科学大学において、第48回合同学術研究発表会が行われました。
私たちの発表テーマは
『回復期リハビリテーション病棟における4本柵の行動抑制に関する意識改善~抑制のない回復期病棟を目指して~』です。
多職種間での勉強会を実施し、行動抑制に対する意識を高めると共に、勉強会前後でのアンケートにて意識変化を明らかにしました。
結果、行動抑制解除に向けた意識が高まり、3本柵から2本柵への移行の増加が見られました。
看護部だけでなく、多職種にも協力頂いたおかげで、今回看護部門にて、幸運にも銀賞を獲得することができました。
ご協力頂きました皆様に感謝致します。
今回の研究内容を臨床でも活かしていきたいと思います。
3階病棟 看護研究メンバー
2025年3月2日 | カテゴリー:看護部 |
2/13(木)に関連グループ病院の新小文字病院にて開催された研修に師長・CW主任と共に参加しました。
午前中の研修発表会では、他院より当院の良い点や気になる点などが発表され、CWの仕事だけではなく、
設備や1日CW体験などの企画も高く評価されました。また、見学していなかった他院の事も知ることができ、
とても良かったです。
倫理研修では、『もしばなゲーム』を行い、【もしあなたの余命が6か月なら】という設定で残された時間を
自分ならどう過ごしたいかを、色々な言葉が書かれたカードを選択して考えていきます。グループで話し合い、
家族のため、自分の為とそれぞれの人生観があり、考えも違い、面白くもあり、とても考え深い内容でした。
また、ロールプレイは、食事拒否・帰宅願望・トイレ頻回などの患者対応について言葉がけを見直す機会と
なりました。どの研修も笑顔がいっぱいの楽しい研修となりました。
最後に当院の師長と新小文字病院の師長で作ってくれた焼きカレーは絶品!!
ごちそうさまでした!
4階病棟 ケアワーカー
当院では週に一回、イベント食の提供をし、月に一回、選択食、赤飯(1日)の提供を実施しています。
1月のイベント食は、七草ご飯、オムライス、ちゃんぽん、海鮮丼でした。
※当院はエームサービス株式会社に給食を委託しております。
2025年1月31日 | カテゴリー:栄養科 |
少し前のお話にはなりますが…
11/14(木)に海峡メッセで開催された【医療・福祉の合同就職面接会】へ
看護部長、ケアワーカー主任と私の3名で参加致しました。
こちらの就職面接会へは毎年参加しておりますが、
今回も多数の方が当院のブースへ訪問してくださいました。
ブースでは、『下リハとはどんな病院?』『仕事内容って?』などなど
個別で色々なお話をさせて頂きました。
説明を聞かれて『ちょっと思っていた仕事内容と違うな…』と感じられた方もいらっしゃいます。
また、より一層、当院へ興味をお持ちいただき、後日、当院見学会・面接・さらには就職へと繋がった方もいらっしゃいます。
まずは『下リハって、こんな病院だよ』と知って頂くことから、就職に繋がると嬉しいなと思います。
来年度も就職面接会へ参加させて頂こうと思っておりますので、御縁がありましたら
是非!当院のブースへお立ち寄り下さい。
面接会以外でも、皆様の御都合に合わせて『見学会』を常時開催致しております。
『ちょっと気になるな…』程度でも構いません。どうぞお気軽にお問合せ下さい。
看護部長室 クラーク・綾部