新着情報 一覧
この度、オムツマイスター研修を受講させていただきました。
1時間ずつ5回の研修でした。
オムツの種類や機能から教わり、排泄の仕組みや皮膚トラブルまでと幅広い講義がありました。
実際に自分たちがオムツ装着をする等の実技研修もありました。
実際当ててみると、ちょっとしたことで変わるフィット感や違和感があるのを実感し、患者様の気持ちを感じることができました。
今まで横モレを恐れて大きなオムツを当てたり、巻くなどし、たくさんのオムツを使えば良いとの考えがありましたが、患者様に合ったオムツを選び、しっかりオムツの機能を活かしてあてることが、大事だと学びました。
オムツに関しては”大は小をかねない”です。
毎回1時間の研修が白熱し、時間を越えてしまうほどでした。
日々の業務の中でも「この患者様にはこのサイズの方があっているのでは」、「当て方をこうした方が」と考えられるようになりました。
最終日には実技と筆記のテストがありドキドキでしたが、受講した6名全員そろって合格することができました。
とても良い経験をさせていただきました。
これからの業務に生かしていきたいと思います。
シモリハ看護部 ケアワーカー
10月30日、海峡メッセで行われた「医療・福祉の合同就職面接会」に参加してきました。
当日は色々な職種の方に、シモリハのブースにお越しいただきました!!!
ありがとうございます(^^♪
看護部では、看護師・介護福祉士・看護補助者と求人募集を行っております。
新年1月からでも、新年度の4月からでも問いません。
回復期看護、介護に関心のある方、未経験の方、病院見学からでも大歓迎!
お問い合わせをお待ちしております♡
看護部長 三澤幸代
求人担当:看護部長室事務 綾部(電話番号083-232-5811代)
演題『回復期リハビリ病棟における安全ラウンドの習慣化による転倒・転落減少への取り組み』
回復期リハビリ病棟における安全ラウンドの習慣化による転倒・転落減少への取り組みの演題で発表させていただきました。
回復期リハビリテーション病院では、転倒・転落での事故が避けられないものであり、安全な病床環境を作るために、安全ラウンドを実施したことを発表しました。
医療安全に携わるものとして、日々対策を考えていかないといけないことを学びました。4年ぶりの対面で、約300名の前で発表した事は、貴重な経験となりました。
看護部 看護師 副主任 桑羽秀雄
高齢者疑似体験をしたスタッフの感想を掲載します!
体験者:外来看護師 久保麻衣子
①高齢者体験はいかがでしたか?
久保)高齢者の置かれている状況を、リアルに体験する事が出来ました。
②体験前と体験後で変化したことはありますか?
久保)今までは、想像でしか理解出来なかった事が、実際の感覚として経験する事が出来た為、より高齢者の置かれている状況を理解出来た。患者さんの状況を理解し、寄り添った関わり方を意識するようになりました。
③今回の体験はご自身の業務にどのように役立ちましたか?
久保)白内障体験用ゴーグルを着用した際は、本当に見えずらく、イスへの着座時には、イスの幅が不明瞭で、イスの端を手で確認しながら座ったほどでした。体験以後は患者さんをイスへ誘導する際、より注意を払い、対応するようになりました。